# テーマ変形敷地を活かした、半平屋の家。キッチンからは庭でくつろぐ旦那様とお子様の遊ぶ姿が見える
住みたいエリアが決まっていて、そこにはなかなかいい土地がなく、見つかったのは変形敷地でした。
平屋を希望されていましたが、ご希望の間取りを取り入れる為に、2階を作り、半平屋の家族が暮らしやすい家になりました。
こちらの事例は、太陽光パネルの設置とエコキュートと蓄電池を設置し、ZEH住宅(省エネ住宅)となっています。

お客様のご希望
旦那様は最初、平屋を希望され、アウトドアが好きだから、遊べる庭とウッドデッキも欲しいと希望されていました。
奥様はキッチンから、旦那様とお子様が遊ぶ庭が見えるといいな〜と。
ご希望を聞き、
どんな提案をしたの?
平屋にしてしまうと、庭や駐車場を確保することが難しかったため、2階建てにすることで寝室もとれるし、希望がいろいろ叶えられるとご提案しました。
間取りもコの字型を希望されていたのですが、敷地の条件とプライベートガーデンを確保するため、120度横にふった半平屋の家となりました。


Make myself
comfortable design
キッチン周りに家事動線が詰まっていて
生活のしやすい間取り
キッチンから旦那様がキャンプ用品を手入れしているお庭が見えて、お子さま達が遊ぶスペースも確認できる間取りになっています。キッチンから振り返れば水回りがあり、洗濯物もできて機能的な家事動線が叶ったことが、暮らしやすさのポイントです。



奥様が選んだ緑色の壁紙が映える、可愛いパントリー

デッドスペースを活かした、お子様の遊び場
階段下のデッドスペースになるところを、5歳の息子さんが入って遊べる空間にしています。お子様が選んだ壁紙を貼っているため、リビングから見た時にほっこりします。



外に遊びに行かなくても、アウトドアを楽しめる
プライベートガーデン



リビングに家事の合間にゴロンとくつろげる
ホッとする空間
リビングの隅には段差もなく一間で繋がっている和室スペースがあります。みんなでゴロンとできて気持ちがいいです。

水回りも照明設計で、落ち着く空間に演出



