
見た目だけ新しくするのではなく
理想の暮らしに合わせて
構造や間取りから大胆に変える
リノベーションとは、「壁紙を新しくする」「床の段差をなくす」「新築のようにキレイにする」ということではありません。それはただのリフォーム。
どんな暮らしがしたいかに合わせて、間取りや構造から再構築していくのがリノベーションです。
上手く使えていない和室をLDKにしたことで、準備も片付けも楽々なキッチンでのご飯の時間を楽しめるようになったり、三人並んでも広々な洗面ルームで、押し合うことなく準備ができるようになったことで喧嘩が減り、子どもを怒ることがなくなった、など
構造から家を見直すことで、住む人の暮らしそのものを変えていきます。
安価なリフォームのように
一時的に新しいものにするだけ
ではありません。
例えば安価なリフォームの場合、トイレをリフォームする時には、ただ古い器具を取り外し新しいものに付け替えるだけです。配管や床の張り替えまで行っていない場合がほとんどです。
でも本当は、トイレの設備が古くなっているという事はそれだけ年月が経っているという事で、器具の先にある配管の事まで考えなければいけないのです。
配管や床を古いままリフォームすると、一旦はキレイになって良いような気がしますが、その後数年で配管の問題がでてきたり、壁や床だけキレイに見えるように上から貼り重ねても寒さ暑さなど暮らしづらさの悩みが解決しません。その問題の解決のために、結局またお金がかかってしまう…という事も、本当に多くあります。
そのため、JJ.LABOのリノベーションでは、
見た目だけ新しくキレイにする
ということはしません。
トイレやお風呂、キッチンなどの水回りの家の中に入ってくる配管は、必ず新しいものに交換します。
古い配管は劣化もしやすく、地震の揺れに追従できない金属管や塩ビ管が使われています。今は揺れても切れないホースのような素材に変わっているため、そういった給排水も含めて全て新しくして、問題がないかを全部確認した上で工事を進めていきます。
床下や構造・梁まで見て、1回手を入れた後は、その後10年、20年とできる限り安心して住み続けられるようにする!という事が大前提です。

気をつけてほしい “リフォーム済み中古物件”
リフォーム済み中古物件の中には、古いフローリングだと色も黄色っぽかったり古臭く見えるため、上に薄いシートを重ねて今風な新築のようにキレイにしただけのものもあります。そのためいざ住んでみると、床はギシギシするし端っこがペラペラと剥がれてくる。よく見てみたら窓も薄いシングルガラスで断熱性が低く寒いし暑い。
キレイそうだと思って購入したけど、住み始めると暮らしにくさに気づく…といったケースで、リノベーションのご相談を受けることも多いです。
見た目がキレイになればOKという風潮がある
新築みたいな見た目の内装にすることがリフォームの最終目標になっていることが多いです。しかしせっかく、暮らす中で抱えている悩みを解決するために費用をかけるのであれば、新しい壁紙や床にシートを貼るなどの目隠しで誤魔化すのではなく
- 構造や間取りから考え、暮らしを変えるインパクトを持たせる
- そして、自分や家族が可愛いなぁ〜と毎日思える、
心地いい空間をデザインし、ゆとりある生活を設計する - 今後20年以上、修繕が必要にならないようにする
この定義をクリアする、納得のいくリノベーションを提案します。逆にそうじゃなければリノベーションではありません!
理想の暮らしに合わせて
間取りや部屋作りなどを
1から再設計
段差がなくなったり、お風呂やトイレが使いやすくなるだけで、暮らしやすさは本当に変わるでしょうか?
- 上手く使えていない和室2間をリビングに変える事で、子どもたちとワイワイ楽しく過ごせる空間ができたり
- 脱衣所が広くなる事で、みんなが洗濯物を自然と手伝い始め生活が楽になったり
- 喧嘩をしなくなったり、ストレスで子どもを怒ることがなくなったり
暮らしや家族との関係にインパクトのある変化を生むために、家を再設計するのがリノベーションです。

JJ.LABOの
中古物件+リノベーションのポイント
構造や間取りから考え、暮らしを変える間取りを提案
例えば、2階に子ども部屋を作りたいとご相談があり始まったリノベーション。実際に1階を見てみると、ほとんど使えてない物置状態の和室や、洗濯物干し場になっている広縁がありました。
ご家族は、もともと少し改装されていたリビングとキッチン周りでしか生活しておらず、その他の使い方や収納方法も確立できていなくて、家全体を使いきれていない状態でした。

部屋が足りないのではなく上手く使えていない空間があるという印象だったため、ご相談頂いた2階部分ではなく1階部分の使えていない部分を含めて、LDKを充実させていく方がご家族で楽しい生活を送れるのではないかと考え、断熱も含めて提案しました。


このように間取りを再設計することで、旦那様が「ただいまー!」と帰ってくると、子ども達が遊んでいる様子と一緒に、可愛い黄色い壁が目に入り気持ちがホッとするリビングが出来上がりました。キッチンにいる奥さんに話しかけたら、青いタイルやお気に入りの雑貨が飾ってある。テーブルに並ぶ、美味しそうな晩ご飯にもワクワクします。


夜、子ども達が寝たら少し照明を落とし、奥さんはヨガでリラックス。壁を見ても可愛い、キッチンを見ても可愛い。元広縁のつながりも開放的で気持ちがいい。
毎日、「あぁ〜可愛い〜」ってため息がでて暮らしが変わる提案をさせて頂いています。
物件の良さを活かしながら
演出や空間設計で“感じ方”を変える
この事例では、元々の物件にあった広縁の既存を残した天井に鶯色の壁、ストーン調の壁の前に吊り下げたガラスのペンダントライト、藤色の壁の上方に再配置した組子の欄間など、アイポイントを一箇所に集中させないことで水平方向への広がりを演出しています。
それでもごちゃつかないのは、色彩設計の細かい計算によるものです。


同じ空間でも、照明やマテリアルの使い方で感じ方が大きく変わります。これがただ綺麗にするだけのリフォームと大きく違うポイントです。
物件が持つ個性や良さが、これから住まれる方の“その人らしさ”とマッチするような、愛すべき空間に生まれ変わることを目指しています。
JJ.LABOのリノベーション
まとめ
構造や間取りから考え
暮らしを変える
インパクトを持たせるRule01

自分自身を心地よくさせる
空間デザインで
ゆとりある生活を設計するRule02

床下や構造、梁まで見て
今後20年以上、修繕が必要に
ならないようにするRule03

1社完結型のワンストップ
無駄なコストがなく手間も減る

予算内で理想を実現するには、中古物件の状態を見抜く力も大切になってきます。不動産サイトで自分で好みの中古物件を探してからリノベーションを依頼した場合、必要以上に修繕費がかかる物件だったり、手数料など業者さんに払う費用がかさんでしまったりと、新築を建てる費用と同じくらいの費用になってしまう事があります。
JJ.LABOは、フルリノベ実績が豊富なプロ集団です。床下を見たり、構造から最適な物件探しができ、そしてローンの相談・リノベーション・アフターフォローまで、一気通貫でできるため予算オーバーになるリスクが無くなり、業者ごとに個別のやりとりをする手間も省けます。

1社完結型のワンストップじゃない場合、こんなリスクがあります
- 不動産会社に借入れ上限額ギリギリの物件を紹介されて
リノベーションにかけるお金がない - キレイになって住めればよかったのに設計事務所にオーバースペックな提案をされ
思ったより駅から遠く、一回り小さい物件を買うことに - 物件から雨漏りが見つかったが不動産会社は施工の責任と言い
施工会社は不動産の責任と言い、 とりあってもらえない - 購入時の資金計画があやふやだったために、住宅ローンの支払がきつい
- リノベーションプランの打ち合わせをしている間に、欲しい物件が売れてしまった
- 物件を購入したは良いもののキッチンも動かせず、壊したい壁も壊せず
理想のリノベーションが全くできない
煩雑でわかりにくい中古物件+リノベーションを、シンプルで手間や余計な費用を省いた仕組みにしたのが、JJ.LABOのリノベーションです。

予算内で広くてキレイで
妥協なしの家が手に入る

いろんなハウスメーカーを見に行って、新築の平屋だと予算に合わず
- リビングを広くしようと思ったら
駐車場が縦列駐車になって暮らしづらくなる - 駐車スペースや庭を作ろうと思ったら、結局2階建てにするしかない
- 使わない2階は勿体無い
これは、新築で平屋を検討されている方なら同じように悩まされるポイントだと思います。
山口県の分譲地は70〜80坪がほとんど。
理想を叶えるのは、土地の広さ的に難しい…。
理想とする広いリビング、駐車スペースを広くする(なんだったら3台停めたい)、そんな理想を叶えるのは、土地の広さ的に、最初から無理なんです。
じゃあ、妥協せず理想を叶えるには2つ分の分譲地を買う…そんなのムリ…。と新築の平屋という選択肢を諦めてしまうご夫婦が本当に多いです。
生活や将来の事を考えると平屋が良い!と、考えている方に今選ばれているのが、予算内で理想が叶う【中古物件+リノベーション】です。

設備も内装も耐震断熱も
ほとんど新築と変わらない

古いのは嫌だな…と思う方もご安心ください。
JJ.LABOのリノベーションは、住戸内をすべて解体し、主要な構造部のみを残したスケルトンの状態から作ることも可能です。
キッチンや浴室などの水回りも移動することができます。設備や素材を一つ一つ自分好みに選択できるので、ほとんど新築と変わらないよね!と、多くのお客様が驚かれています。
夏は涼しく、冬は寒くない。
新築並レベルの住宅性能も目指せる!

新耐震以降の中古物件を選び、耐震診断や管理状況を確認した上でリノベーションすれば、耐震性も高く安心できます。
断熱性能や安全機能もご要望に合わせて高められるので、中古物件に不安があった方でも安心して選択肢の一つとして人気になっています。
保証やサポートもしっかりしています

メーカー保証終了後も、最長10年まで同等の修理サービスを受けることができます。
【最長10年間何度でも利用可能】保証期間中の修理の回数に上限はありません。いつでも安心して機器をお使いいただけます。

24時間365日対応のサポートセンターにて電話を受け付けます。
水まわり、窓ガラス、鍵などのトラブルに対して出張修理を行います。

【最大280万円】資料作成、申請手続きをフルサポートします
補助制度を利用すれば工事内容によって、一般世帯で最大250万円、子育て・若者夫婦世代で最大280万円の補助が可能になります。(2024年の例)
補助金の申請は代行業者でないと行えないもので、JJ.LABOでは可能です。マイホームの提案と一緒に補助金申請のサポートもしっかりと対応できます。

ライフシーンに合わせて、様々なサービスを用意。電話1本で対応。
保管付き宅配クリーニング、エアコンクリーニング、ハウスクリーニング、布団クリーニング、不用品回収サポート、ペットシッターサービスなどのサービスを電話1本で叶えます。

必要以上に修繕費がかかる物件の見極めなど
手間を省けるように物件探しからお手伝いさせて頂きます。
家の改装の相談をしたい、ショールームの見学をしたい、
施工事例・間取りプランの実例を見たいなどお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ頂いても、強引な営業などは行いません。
ご安心ください。
お電話でのお問い合わせはこちら